top of page

腰痛

  • miyatakesinkyuseik
  • 2023年6月27日
  • 読了時間: 2分

腰痛になってしまう方はとても多いです。

それは、人間が4足歩行から2足歩行に進化した結果、5個しかない腰椎といわれる腰の骨の負担がとても大きくなってしまったからです。

また、デスクワークや学校の授業、車や飛行機の移動など長時間座りっぱなしになってしまうのもさらに腰に負担をかけてしまいます。

座り方や座る姿勢の悪さ、ずっと座っていることによる血流の悪化で筋肉がこり固まってしまう、背骨のズレや骨盤の歪み、身体の使い方の悪さなど原因は数多くあります。


腰痛は名前が付いているだけでも、筋筋膜性腰痛、椎間関節性腰痛、変形性脊椎症、脊椎分離症・すべり症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、ぎっくり腰など数多くあります。

それらはいろいろな要素が複合的に絡んでいるので、局所だけでなく全身をみて評価することが大切だと考えています。


腰痛は腰椎の周りの筋肉を反応させ鍛えること(身体の深層部にあるいわゆるインナーマッスルを使えていなかったり、筋力が衰えていると腰椎をしっかり支えることができないから)、姿勢や歪みの改善、正しい身体の使い方をすることが大切です。

そのため当院では、スローコアを用いて身体の歪みやズレ、バランス調整をし、背骨、肩甲骨、骨盤の全身を左右対称にして、本来の人間の正しい姿勢に戻します。

そして、症状によって以前のブログで紹介した電気治療器のマトリクスウェーブを使用したり、鍼灸治療、運動療法も行っています。

運動療法では、腰の周りの筋肉を鍛えて腰椎をしっかり支えられるようにするのと身体を正しく使えるように指導します。

以上のような施術をして症状の改善および予防をはかっていきます。

                                   記入者 加納

最新記事

すべて表示
10月になりました

やっと涼しくなってきましたね。 過ごしやすい季節になってきましたが、季節の変わり目は特に体調を崩しやすいので、冷えには気を付けてください。 ストレッチやウォーキング等の軽い運動、入浴で血流を良くしていくことがとても大切になります。 10月の定休日をお知らせ致します。 10月は、1日(水)、5日(日)、8日(水)、12日(日)、13日(月・祝)、15日(水)、19日(日)、22日(水)、26日(日)

 
 
 
9月になりました。

残暑がまだまだ厳しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏の疲れが出やすくなるので、体調管理には気を付けてください。 9月の定休日をお知らせ致します。 9月は3日(水)、7日(日)、10日(水)、14日(日)、15日(月・祝)、17日(水)、21日(日)、23日(火・祝...

 
 
 
8月になりました

今年の夏も大変厳しい暑さですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 8月の定休日をお知らせ致します。 8月は3日(日)、6日(水)、10日(日)、13日(水)、17日(日)、20日(水)、24日(日)、31日(日)の水曜日と日曜日が定休日となります。...

 
 
 

コメント


​​​みやたけ鍼灸整骨院

​みやたけ運動センター

〒187-0043

東京都小平市学園東町1-9-15

受付時間:9:00~13:00、15:00~19:00
(土曜日の午後は17:40~の予約が最終)休診日:水・日・祝・不定休

疑問・質問がありましたら小平市で交通事故の施術も行うみやたけ鍼灸・整骨院へお気軽にお問い合わせを!

bottom of page