パーソナルケア

〈ご自分に合った運動プログラムを作成します〉
みやたけ鍼灸整骨院のスタッフは、トレーナー活動の経験を活かして運動もご指導いたします。当院に導入しているZERO-iをはじめとした多くの運動器具でアスリートから高齢者まで幅広く対応できる環境となっております。
パーソナル:初回60分3,650円⇒2回目以降60分6,000円/30分3,000円
初回時に運動プログラムを作成したあと、お1人で運動に取り組んでいただいても大丈夫です。(1回1,500円)
月極:6,000円お支払いの方は、1か月使い放題となっております。
1ヶ月使い放題にしない場合、1回1500円にてご利用頂くことも可能です。
また、1~2ヶ月ごとにトレーニングで身体の変化があったかを評価して変化にあわせてメニューのレベルアップや変更可能です!
退会、継続のしばりなどはありません。
施術+運動指導のセットでのご予約も可能となっております。
運動メニューを変更されるときや運動中も
スタッフについていてほしい!という方は、
パーソナルをおすすめいたします。

ZERO-i
ZERO-iとは身体を本来ある状態(₌ゼロ)に戻すことをコンセプトに生まれたストレッチマシンです。
当院の運動プログラムには、このZERO-iが組み込まれておりトップアスリートから高齢者までの幅広い層に無理なく身体を整えていけるようになっております。
錘(おもり)を使用したマシンとは違い、バネを使用しております。バネを使用することで微細な動きが可能となり、関節・筋肉だけでなく神経系・呼吸までも整えることができます。
①ヒップ・フレックス
ヒップ・フレックスは股関節、お尻をストレッチするマシンです。あらゆる動作・スポーツに重要なひねりの動きを促進します。
②ショルダー・エレベイション
ショルダー・エレベイションは背中上部、肩周りをストレッチするマシンです。腕の動きと同時に肩甲骨を動かすことで上半身がリラックスします。
③チェスト・エクステンション
チェスト・エクステンションは胸部、肩をストレッチするマシンです。肩甲骨を後方に移動させ、胸部に集中する呼吸筋を動かします。
④アダクター ・エクステンション
アダクター・エクステンションは股関節周りをストレッチするマシンです。股関節周辺の筋群を柔らかくし、股関節、骨盤の可動を促進します。
施設内器具
スローコアピロー
![IMG_2814[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/cd2c8b_105e675c47b44977b58ef734ca2a3728~mv2.jpg/v1/fill/w_145,h_145,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2814%5B1%5D_edited.jpg)

ゆらす・緩める・整う
頚椎(背骨の首の部分)の正しいカーブ (前弯)に沿って作られたエクササイズ用の枕になります。ストレートネック・肩こり・頚椎症・首こりからくる自律神経障害など、様々な症状に有効です。また、首を整えることによって、胸・腰の背骨の配列も改善され、腰痛や下半身(股関節や膝)の症状にも有効です。
チューニングポール
![IMG_2811[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/cd2c8b_e7ca3d23876442ec9ab87cae7b8302d4~mv2.jpg/v1/fill/w_145,h_145,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2811%5B1%5D_edited.jpg)
![IMG_2812[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/cd2c8b_c08d90f2c82a4790add9ef0c4a5e6451~mv2.jpg/v1/fill/w_145,h_145,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2812%5B1%5D_edited.jpg)
癖になる乗り心地
背中の筋肉が緊張しない柔らかさ、体重でつぶれない絶妙な強度を追求したポールとなっています。通常のポールとは異なるぐにゃぐにゃと曲がる材質によって、より心地よい”脱力”が可能となり究極のリラックス状態が保てます。プロアスリートから運動習慣のない方まで幅広く使っていただけます。
ストレッチスティック
![IMG_2859[1]_edited_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/cd2c8b_ead930085b3b47238e9c2c3412f1f9cb~mv2.jpg/v1/fill/w_110,h_154,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2859%5B1%5D_edited_edited.jpg)

波の音でリラックス
健康維持・促進を目的としたエクササイズ器具です。
中に砂鉄が入っており、左右に移動することで身体に対してバランスよく適切な負荷を与えることができます。
エアロバイク

21段階のパワー調節と9つのプログラムによってアスリートのトレーニングから怪我のリハビリまで対応しています。
トレッドミル
![IMG_2793[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/cd2c8b_4989e9e681254ec194bea4289f838264~mv2.jpg/v1/fill/w_233,h_175,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2793%5B1%5D_JPG.jpg)
歩行からランニング、さらに最大15°の傾斜も再現できます。正しい歩行は骨盤帯を安定させるととも、脳への血流が促進され、痴ほう症予防などにも効果的です。
エアリアルティシュー
![IMG_2820[1]_edited_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/cd2c8b_b5517776ff4d4fefad521ac7676137ee~mv2.jpg/v1/fill/w_135,h_165,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2820%5B1%5D_edited_edited.jpg)
![IMG_2822[1]_edited_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/cd2c8b_8819e8dd950f4bd88666a67eb32fe7e0~mv2.jpg/v1/fill/w_142,h_165,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2822%5B1%5D_edited_edited.jpg)
ヨガやサーカスなどのアクロバットでよくみかけると思います。ハンモックのような形をしており、寝転ぶことも可能です。布を利用し脱力しながら腰や背中、腕をストレッチすることができます。また、布に引っ掛けながら重力をかけずに関節を運動させることで負荷が少なく可動域を確保できます。
吊り輪


体操競技で使われる器具の一つである吊り輪。
自重をコントロールするうえでとても効率的に負荷をかけることができます。吊り輪というと強度の高いイメージがありますが、運動が苦手な方や高齢者でも安全にトレーニングが行えます。
もちろん体操競技の力技などの評価にも使えて実践向きです。

ロープ
綱引きで使われるような強度と重さのあるロープを波立たせながら行う運動器具です。
体幹から四肢にかけて全身を使うので脂肪燃焼率も高く、筋肉の協調性を高める効果もあります。
スライディングボード
![IMG_2804[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/cd2c8b_029758e27c584385b800e220a4cdd4ef~mv2.jpg/v1/fill/w_175,h_175,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2804%5B1%5D_edited.jpg)
付属のハンドカバー・シューズカバーを使い、ボードの上の摩擦を軽減させスケートのように滑る運動をします。左右に往復したり体幹を維持したりすることでバランス能力や体幹・下肢の筋力アップを促します。また、手も滑らすことができるので体幹から上肢にかけてのトレーニングも可能です。

足場を不安定にさせた状態でのスクワットや片足立ちは、体幹の不安定感や下肢の機能の低下が顕著に現れます。バランス能力の向上のほか、捻挫や肉離れなどの下肢の外傷・障害に対してリハビリや予防に役立ちます。
バランスボード


