top of page

眼精疲労

  • miyatakesinkyuseik
  • 2023年6月26日
  • 読了時間: 2分

眼精疲労とは視作業(スマホ、パソコン、ゲーム、テレビ、映画など)を続けることにより簡単に眼が疲れ、近い距離の視力低下、物がぼやけてみえる、眼の痛み、頭痛などを訴え、時には悪心(気持ち悪さ)、嘔吐をも起こすような状態のことをいいます。


今の時代スマホやパソコンがないと仕事や生活ができないデジタル社会となり、過度の眼の酷使による眼精疲労を訴える方が非常に増えてきています。また眼精疲労に加え、首のこりや肩こり、スマホを見る姿勢の悪さからスマホ首(ストレートネック)、デスクワークでの座り姿勢の悪さや座りっぱなしに伴う腰痛になってしまう方もとても多いです。


眼精疲労は眼への血流を良くすることが大切です。凝り固まった筋肉をほぐし、全身のバランスを整えることで血液を障害されることなくスムーズに隅々まで巡らせることができます。そのため当院では、スローコアを用いて全身の調整を行っています。また、手技や鍼の施術、姿勢、ストレッチ、運動療法を指導し、症状の改善および予防をはかっています。


気をつけなければいけない症状

①初期にはしばしば眼精疲労を訴えるが、しだいに進行の緩徐な視力障害や視野の狭窄が生じる。(原発開放隅角緑内障)

②眼精疲労、異物感、搔痒感などの自覚症状を根強く訴え、特に夕方になると強く感じることが多い。(慢性結膜炎)

③遠近の視作業の別なく生じ、特に起床時から午前中に苦しく、昼から夕方は楽であると訴えることが多い。(うつ病、ヒステリーなどの神経性)

以上の3つの症状にはカッコ内のことが考えられるので眼科を受診するなどして注意しましょう。

                                   記入者 加納

   


最新記事

すべて表示
7月になりました。

梅雨が明け本格的な夏が始まろうとしていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年も暑さが大変厳しいので、外はもちろんのこと室内でも油断せずとにかく熱中症に気を付けてください。 ただ暑さを理由に家に引きこもってばかりでは、エアコンや扇風機の風によって冷えを引き起こし血流が悪化...

 
 
 
6月になりました

6月になり、本格的な梅雨の時期がやってきました。 曇りや雨の日が多く、湿度と気温も高いうえに、日光を浴びる機会が少なくなってしまいます。 そうなると、自律神経が特に乱れやすく、メンタルを保ったり、体調を管理するのがとても難しいです。...

 
 
 
5月になりました。

今年のゴールデンウィークは4月28日(月)、30日(水)、5月1日(木)、2日(金)を休めば4月26日(土)~5月6日(火)までの最大11連休にもなります。 しかし、5月病という言葉があるように、5月は心身ともに不調が起こりやすい月です。...

 
 
 

Comments


​​​みやたけ鍼灸整骨院

​みやたけ運動センター

〒187-0043

東京都小平市学園東町1-9-15

受付時間:9:00~13:00、15:00~19:00
(土曜日の午後は17:40~の予約が最終)休診日:水・日・祝・不定休

疑問・質問がありましたら小平市で交通事故の施術も行うみやたけ鍼灸・整骨院へお気軽にお問い合わせを!

bottom of page