top of page
検索

血管と血液③

miyatakesinkyuseik

今日は血管の老化とはどういう状態をいうのかです。

まず、健康な血管はしなやかで弾力性があり、状況に応じて伸縮させながら血流を調節する機能が高い状態です。

血液の通り道もきれいな丸いパイプ状になっています。

それに比べ老化した血管は、まさに逆の状態。しなやかさも弾力性も失うので、硬く、もろくなり、詰まりやすく、破裂しやすい状態です。

例えるなら、まるで使い古しのボロボロのゴムホースです。

この状態のホースは、ひび割れや内部の劣化、汚れの詰まりなどで水の通り道が狭くなり、水の出が悪くなってしまいます。

それと同じことが血管でも起きてしまいます。

そのまま放置すると、細胞の健やかな活動に支障をきたすばかりか、動脈硬化を起こし、日本人の3大疾患に数えられる脳卒中や心筋梗塞など、生命の危機に関わる病気を招くことも少なくありません。

また、肌においては、肌細胞に栄養素などが行き渡らなくなり、シワやたるみなどの深刻な肌トラブルや、血行不良を起こし、冷え性やむくみなどの原因にもなります。

次は血管を若々しく保つ一酸化窒素についてです。

                                   記入者 加納

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

12月になりました

いよいよ2024年も後1か月となりました。 年内は12月28日(土)まで営業致します。 年始は1月6日(月)から営業致します。 12月の定休日をお知らせ致します。 12月は1日(日)、4日(水)、8日(日)、11日(水)、15日(日)、18日(水)、22日(日)、25日(水...

11月になりました。

一気に涼しくなり、特に朝晩の冷え込みは真冬を思わせるような寒さです。 秋から冬へ季節の変わり目は身体に不調をきたしやすいですし、冷えは身体に様々な悪影響を及ぼします。 そこでオススメなのはストレッチです。 当院では毎週木曜日の15時~行っておりますし、ブログを遡っていただく...

10月になりました

暑い夏が終わり、ようやく秋らしくなってきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 過ごしやすい季節になりましたが、最近の秋はとても短くすぐに冬になってしまいます。 夏から秋へ、秋から冬へ季節の変わり目は体調を崩しやすいので注意が必要です。...

Comments


bottom of page