- miyatakesinkyuseik
ライズトロン(極超短波療器)
当院では、ライズトロンといわれる極超短波治療器を使用しています。
ライズトロンは身体の深くまでしっかりと温めることができます。
今回は超短波とは何かについてです。
超短波とは、組織に1秒間に2700万回の振動を起こす高周波です。
熱発生の原理としては、超短波が組織を通過するときに、分子が振動したり回転することにより摩擦熱が生じます。その摩擦熱が深部組織を加温します。
詳細としては、超短波が身体に対して照射されると、透過、吸収、反射、屈折が起こります。
吸収されたエネルギーのみが身体の中で熱に転換され治療効果をもたらします。
組織で生み出される熱の総量は、電流と密度次第であり、最も伝導率の高い組織で最大の加熱が起こります。
より深部を温める療法は超短波治療で、プローブを使う手法はオンリーワンです。
次回は身体に対する作用、特性、効果についてです。
記入者 加納